ご祈祷について
参拝と手水(てみず・ちょうず)について

 神社の境内に入るとき(鳥居をくぐるとき)は、姿勢を正し、軽くお辞儀をします。
 参道を歩くとき、中央は神様の通る所なので、端を歩くようにします。
■手水の作法
 基本動作は、左右の手を順番に洗い、口をすすいで、身を清めます。
  1. 右手で柄杓(ひしゃく)を取ります。
  2. 水盤の水を汲み上げ、左手にかけて洗います。
  3. 柄杓を左手に持ちかえ、水を汲み上げ右手を洗います。
  4. 再び、柄杓を右手に持ちかえて、左の手のひらに水を溜めます。
  5. 口をすすぎます。柄杓には直接、口をつけないようにしましょう。
  6. 静かにすすぎ終わって、水をもう一度左手に流します。
 境内を出るときもきちんとお辞儀をします。

拝礼(はいれい)について

 御賽銭を入れて、鈴を鳴らします。
賽銭は、神様への奉献物であり、元々は食物他・様々なものでしたが、貨幣経済の進展に伴い、現在の形になったものです。
鈴の音は、邪気を払い清めるものです。巫女の鈴舞や、拍手も同様です。
神様を呼び迎えるというのも間違いではありません。
  1. 神前に進み姿勢を正します。
  2. 背中を平らにし、腰を90度に折り、拝をします。  この時の拝は2回行います。
  3. 胸の高さで両手を合わせ、右指先を少し下にずらします。
  4. 肩幅程度に両手を開き、2回打ちます。祈願等を行います。
  5. 指先を揃えます。最後にもう1回拝をします。
 基本は、二拝・二拍手・一拝  です。